fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

小さな村物語イタリア

Buongiorno a tutti

数年前からBS日テレで放送されている「小さな村物語イタリア」
日曜の10AMはとてもゆったりした気分でテレビの前に座れる 

長年フランスの仕事をしてきて、、数年前からイタリアも少しずつではあるが、お手配させてもらって思うのは隣同士の国のフランスとイタリアがなんと多くの違いがあるかということ。もちろんヨーロッパの国であるということの共通点も多くあるけれど。。。

面白いのは結構イタリア人はフランス人が嫌いで イタリア人の祖先がなんといってもヨーロッパを作ったという自負の強さを持っている。 フランス人はといえば、、、イタリア人を嫌っているという感じはあまりなくて(ちょっと下にみている人もいるけれど)どちらかといえば 好意的に感じる。 そんな関係性をみるにつけ それは今フランスのほうがイタリアより先進国になったからなのではと思ったりする。
 イタリアの方がずっとずっと古い(いい意味でも悪い意味でも)し、古き良きを護ろうとしていると感じる。今のフランスは(少なくとも私が留学していたころは違っていた) とにかくパリは特にカフェにとってかわってスタバやファーストフードのアメリカのものにあふれ、日本食にあふれ、なんでもかんでも日本のものを使って料理すれば売れる みたいな風潮がいまフランスにはある 自国のものに執着する(誇りをもつとも言い換えられるだろうか) かつてのフランスは影を潜めている 個人的にはとても残念に思っている。頑固な職人肌のおやじとか、、、もうあまりみることはできない。外がカリカリ、中しっとりのフランスパンより 日本人がつくる、そともなかも柔らかいパンがいいなんているフランス人に私は魅力のかけらも感じられない

フランスも地方へいけば まだまだ古き良きフランスは残っているのだろう(実際残っている)、、、イタリアは都市でもまだ残っている気がするのは私だけでしょうか そして人が温かい、言い換えれば田舎の人なのかもしれないけれど、、、私などはフランスへ仕事で行っているからかもしれないけれど フランスへ行くときは戦闘開始って気分でどうしても気を張って、なめられないようになんて思っていく、ところがイタリアは仕事で行くときですら、なんかちょっと気持ちに余裕がもてる、なめられないようになんて思ったことは一度もないし、なめられたことも一度もない(フランスは何度も露骨になめられてますま、負けてないけど) 不思議な違いがあるのです。それだけイタリア人は人間としての徳が高いのかもしれない。なんといってもバチカンをおく宗教がきちんと存在している国。

3月に仕事でフランスへ行くけれど、今年はゆっくり プライベートで大好きなフィレンツェでゆっくりできたらな~~なんて思ってます。夢で終わるかな
まあ、、、イタリアもまだまだ表面しか知らないから、いい所だけが見えるのかもしれないし、、、フランスとの付き合いの長さと同じくらいの年月が経ったとき それでもやはりイタリアの方がといえるかどうかは ちょっと疑問だし フランスほど長い付き合いが続けられるかもわからない、、、人生をともにする伴侶とたまに遊ぶ友人とそりゃ重さは違いますね

Mille Joies Planning
Mieko SATO

ローマの旅

Buongiorno

私たち各国の総勢60名はローマ市からの招待客ということで、、、スケジュールをこなすために時間に遅れさせることができないと、年中 渋滞の街のローマを 白バイの先導によって 毎度毎度 渋滞を横目でみて、赤信号も無視 無視 無視 渋滞がすくないとみれば反対車線をブロックして 反対車線を す??い すい さすが イタリア 権力行使 なんでもありの国でありますね。
いくらなんでも 凄過ぎる。 ローマっ子は この人たち 何者? どんなVIPって思ってみてたに違いなく…
IMG_1759 s IMG_1637 s IMG_1719 s

この白バイに先導してもらって、、、時間通り スケジュールをこなすことができ、、、オペラも堪能し
IMG_1733 s IMG_1747 s IMG_1744 s

美術館も閉館後に 我々のためだけに 開館してみせて頂きました。
IMG_1776 s IMG_1781 s IMG_1786 s IMG_1792 s

IMG_1791 s IMG_1793 s IMG_1794 s

そして 最終日の晩餐はこんな感じ… このパスタもお肉も美味しかったです
パスタは卵なしのカルボナーラ お肉も柔らかく、、、 ローマにしては上出来です(偉そう
IMG_1795 s IMG_1804 s IMG_1805 s

そそ 最初のウエルカムパーティーは トレビの泉
IMG_1655 s IMG_1638 s IMG_1641 s
が テラスから見れるレストランでした。ここもなかなかよかったです。

お食事も 美味しく頂きました。
パスタはさすがに アルデンテ 30年もののバルサミコがかかったジェラート も絶品
IMG_1645 s IMG_1646 s IMG_1647 s

という感じの4泊6日のローマでした。まだまだお伝えしきれませんが。。。ローマはこの辺で。

明日から 紅葉の京都に参ります
ヨーロッパのかたたちがここ数年で 日本に観光される方が増えてきており、弊社にも問合せメールがフランスから少しずつきております。 そのためにも京都のいいところ お勧めスポットを視察してくる予定です。後日 京都の魅力をお届けいたします。


Mille Joies Planning
Mieko SATO





ローマの旅

Buongiorno

11月2日から7日まで不在にして、ローマに行ってました フランスだけでなく イタリアにも飛びます。1年に1回あるか 2回あるかですが…


今回は ローマ市で行われている、映画祭関連でご招待で行かせて頂きました 大層な待遇で恐縮すること多々。

2日の朝9:20にアリタリア航空でローマまで直行便です。ローマ着14時すぎ。ローマに到着するや否や日本語のできるイタリア人のアテンド、ミケランジェロさんがお迎え あまりに流暢な日本語を話されるのですぐに奥様が日本人と私は直感 おおあた??り 

さてさて到着日は午後からはフリーだったので、荷物をおろして ローマ市内へ繰り出しました。ローマは私たちの滞在中 ものすごいいいお天気で 日中は20度から25度前後だったでしょか。半袖のローマっ子たちをたくさんみかけました。
IMG_1611 s IMG_1662 s IMG_1658 s

次の日からローマ市が企画したローマ見学に参加 ローマがいかに素晴らしいかを我々に紹介したい訳です。そのために 各国から代表を呼んだのですから。 USA 北欧 中国 日本 総勢 60名 日本は8名。
ローマといえば 遺跡 とにかく凄いです。一般観光客は入れないという場所にも…  掘ったら出るといわれるローマ。 そのせいで 地下鉄が発達できないわけです。
IMG_1676 s IMG_1693 s IMG_1691 s
IMG_1696 s IMG_1674 s IMG_1690 s

3日のランチまではフリーだったので 前回入れなかったバチカン市国へ 
IMG_1623 s IMG_1624 s IMG_1626 s

4日間どれだけお天気が写真が物語っておりますでしょ

ローマは1日にしてならず  なるほど って溜息がでるような滞在でした。 


Mille Joies Planning
Mieko SATO



ナポリ ヴォメオ地区のリストランテ

Buonasera

ナポリ最後の夜は Body Guardアランがアレンジしてくれたヴォメオ地区にあるリストランテ
もちろん それまでも全て彼のアレンジでした、、、完璧
ヴォメオ地区はちょっと街中からは離れているので これまた タクシーざんす
かなり 走りましたね…高速も乗ったし。 海が近くにあるナポリは 松の木がたくさん。松並木を通って
到着したレストラン ROSIELLO

地元のナポリっ子たちで賑わってたこのレストランのお味はもちろん

これは前菜で 色々盛り合わせ です
ナポリ郊外のレスト前菜
モッツアレーラチーズに サラダ たこのマリネ 
それにリコッタチーズをズッキーニのお花の中にいれて
あげたてんぷらみたいなもの(結構イタリアではよくいただきます)

それで メインは私はナポリ郊外のレストメイン またまた リゾット
魚介のリゾットです。海老も入ってました

これらは Body Guardたちの メインです。たこばっか アランはたこ大好きみたい
ナポリ郊外のレスト メインアラン ナポリ郊外のレスト メインローラン
写真があまり綺麗にとれず

私はナポリに着いた最初の日の夜 
頂いたパスタはとっても美味しかったんですよね
ナポリの最初のディナー パスタ 前菜 →  ナポリの最初のディナー 前菜のボリュームが凄くて
この美味し?い パスタが食べ切れず 今でも残念で、、、時々思い出します

本当にナポリは美味しいとこ いっぱい もう一度 行きたい! もう一度といわず
何度も行きたくなる街でした

かくして、、、私のナポリ視察は大成功に終わりました
二人の優秀な Body Guard のお陰と感謝しております そしてナポリのカポディモンテのホテルの
ディレクターにも感謝 沢山の良い方々に囲まれて楽しいイタリア旅でした。

来年もまた素敵なフランス イタリア を開拓して皆様にご紹介できたら
幸いです。今年も大変にお世話になりました。来年もまたよろしくお願い致します

Mille Joies Planning
Mieko SATO




ナポリのドゥマゴ

Buongioruno

そろそろナポリの紹介も終わりに近付いてきましたね。。。
サンタルチアの界隈はご存知の通り ちょっとお洒落な感じ。
ヌオーヴォ城、サン・カルロ劇場、ウンベルト1世のガッレリア、王宮とまとまっている。
ナポリのシャトー ナポリのショッピングアーケード ナポリの何? ナポリの市役所

それでそれで ナポリのドゥマゴといわれているカフェ ナポリのdeux mago ここには数回 3人で来ました 実はミーハーな3人 それでこの店のオリジナルな飲み物?食べ物? ナポリのdeux mago.のスペシャリテ
スプーンですくって頂くようです 美味しいですが、もちろん甘い
ここのパンも美味しく お菓子もとても美味しかったですよ。是非 お試し下さい

最後の日もこのカフェで一杯のんで 彼らはパリへ 私はフィレンツェへと

最後にナポリのヴォメオ地区の美味しいレストランを紹介して今回のイタリア編は終了と致します。そして今年も終わりますね。

Mille Joies Planning
Mieko SATO




プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる