fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

オンライン授業でフランス留学

Bonjour

先日 昔仕事で少し関わっていた方から 何年かぶりに連絡をいただきました

彼女はコロナでも精力的に頑張られている方で、今回フランスにある学校がオンライン授業をはじめたので 弊社登録のワーキングホリデーの方むけに どうかということでした。 確かに現地に行ってフランス語を学ぶより出発前にフランス語を学べるならそれは越したことはない。今まではオンライン授業の設定がなかったので、日本にあるフランス語学校やNHKラジオ講座で学んで頂いてましたが、これから もし フランスにあるフランス語の学校がオンライン授業をするならそれは あり かなと思った次第です。
もちろん フランス留学には 語学だけでなく 現地の方々とのふれあい 現地で感じるもの など 行かなければ味わえないものは沢山あります。 語学+αのものを求めている人達にとってはオンライン授業でおわり っていうわけにはいかない。でも 考えてみれば そういう フランスで暮らす という目的の方も日本にある語学学校で学んで行くよりは 現地の学校のオンライン授業の方が 学生たちは日本人だけじゃないので いいのかもしれない。。。
日本の学校の授業は どうしても生徒が日本人だから日本語で質問もできるし、日本語で説明も受けられるわけで、、、フランスの学校のオンライン授業は そういうわけにはいかない そこが日本の学校との大きな違いで 日本に居ながらにして まさにフランスの学校に通うのと同じなわけだ。これはこれから いける のでは・・・

次のステップのために語学だけ必要ならそれこそ オンライン授業が一番いいのかもしれない まさにワーホリでフランスへ行くかたはそのあと働くわけで わざわざ現地滞在にお金を使わずに済むなら一石二鳥。

コロナのおかげで いろんな可能性が見えてきているのも事実。悪いことが起きてもそれで終わらせないで、それをバネにしていける強さ 大事ですね

いつになったら フランスへ行けるかいまのところちょっとわかりません フランスはコロナだけの問題ではなく、イスラムとの問題も抱えていて テロの心配はいつになったら終わるといえる問題ではないなか、、、こういう形でフランスを感じるのも一つの手かもしれませんね

Millejoies Planning
Mieko SATO

せこいって、、、

Bonjour

日本語では ケチ、しみったれ、守銭奴 吝嗇家 せこい人って お金を出さない人を表すことばがありますね。フランス語では  Avare とか Radin とか Paingre  Regardant(e) 極度の倹約家は Parcimonieux(se)
モリエールの作品で「守銭奴」 の有名な 主人公の名前をとって Harpagon いろいろあるんですが、、、辞書には。

こういうときは  どの仏語を使うのか って迷う時がよくあります
日本語なら せこい と ケチ と しみったれ と守銭奴(あまり言わないですね) しっかりしてる(ちょっと婉曲なケチ表現) となんとなく使い分けているところがあって、、、でもだいたい この言葉を使うときは 使われる相手は お金がない人じゃないのです  お金がない人はお金は出せないから この形容はできないわけで、、、

たとえば グループで飲んでいて お会計になると必ず消える人間(トイレとか) これは どの仏語を使うのか。。。
はたまた みんなでタクシーにのって 1円まできちっと計算して割って 請求するのは どれか
(食事もしかり、、、それぞれ 飲むものが違ったとき 食べ物は人数で割るけど 飲み物は自分のものというやつとか・・・
はたまた 日本に旅行にくるのにすご~~~い 自分にはお金かけていろんなところいくくせに 日本でお世話になる友人にはおみやげといえるものは買ってこないとか(フランス人はかなりそう) デパートでもらった試供品の香水とか、、、よくもそんなもの出せると 驚きますが、、、ほかのものがば~~んとあってそれにっていうならOKですけど、それだけってありえないです

先日も友人の友人が(直の友人ならまだしも) 久しぶりにメッセンジャーを送ってきたかと思ったら、今度日本に行くけど その時に日本で運転したい。それにあたってその手続きを日本にいる私にしてほしいという、、、もちろん フランスでそれを代行してくれるエージェントはあるわけで ほかの直の友人たちは私を利用することなく お金をだして(費用+手数料)取得してくる。当たり前。
その 友人の友人は 自分の恋人がお金があまりないから自分はエージェントに依頼してもいいのだけど その人のためにやってくれないかと、、、 費用はもちろん払うという エージェントに払う数千円がいやだから 私にしてくれという これは フランス語では どの言葉の人種だろうかと 考えた。。ケチレベルではない。。。人間として最低だ。。。私とのつながりは何もない人 あったこともない人 コンタクトしてきた人も 友人の友人。。。ありえね~~~ 最初はその事情がわからず フランスでできないことならとやろうとしていろいろネットで調べてみたら エージェントがあり、、、エージェントあるよと メールしたら それは知ってる手数料を払いたくないからと言われ絶句。。。それ以来 私はFBも無視。。。失礼極まりない 人間としてせこすぎて そんな人とはもう残りの人生関わる必要なし そんな数千円の手数料が払えないなら遊ぶ資格なしと言ってやりたかった

な~~んて 思ってたら そいつらFBで写真バンバンUPしてて。。。すご~~いお金かけた旅行しているんですよ
これから やつらを Harpagon とよぶことにしよっと。。。(もう 2度と会わないけど)

フランス人って結構います Harpagon ま 日本人でもいるけど・・・
倹約かとは全然違う、、、でも こういう人たちって どっかですご~~いお金を散財しちゃうまぬけが多いのです。
使うべきところにお金を使うことができる人が 賢明な人ですね。 義理欠き 恥かき 人情欠き 日本にはいいことわざがありますね~~

Mille Joies Planning
Mieko SATO

仏検

Bonsoir

先日 仏検を受験してきました。また 来年会場にいることになりそうです

試験の内容はともかく、、、できない私が悪い 勉強が足りない それだけです。
ただ 今回はちょっと 運営側への不満があります 安くない受験料を払っているので いいたくもなる

試験の監督者の問題 何人いただろうか、、、女性2人と男性が4人はいたでしょうか・・・一部屋 受験者が150人くらいはいましたね。。。たぶん 
でも 6人もいれば充分なはずですが、 とにかく監督官が若すぎで なんとも不安な感じ。これってどうなんでしょう
しきりは下手だし 当然です。経験のない若い人ばかり 6名のなかで少なくても一人はベテランの方をいれないと受験者に失礼でしょう・・・
そして 空調のひどさ あんなに暑かったら 頭がぼーとして解けるものも解けないですよ 寒いのは困るけど、、、150人もいれば それだけで暑い。。。。その上どんだけ 空調いれてんの?ってくらいいれているんですから。ありがたいことではありますが、エコと叫ばれているこの時代に。でも 過ぎたるは猶及ばざるが如し です。 
そういうことも気を配って 受験者は暑くないか 寒くないかと 思えない人間が監督官でいいのか・・・ただ 答案用紙を配るだけなら 子供でもできるわけですよ。
その上ですよ。。。。最後の解答用紙を 一人だけ回収忘れをしでかしたのです。 ありえな~~い。その受験者が 「すみませ~~ん。。私の回答用紙回収してないですけど」 って・・・・こんなの聞いたことない ぶったるんでるにもほどがある。すみません ってことばもない。なんなんだ あの方々。それで お仕事としてお金もらってんの? ダメでしょ

仏検の主催者 フランス語教育振興協会の責任です。選ばれて試験監督した方々の責任じゃない。そういう人達を配置して大丈夫と思って主催者に問題があります。 試験ができなかったから言っているのではありません
受験者はそれでなくても 神経質になっているのに こういうことで余計な神経を使いたくないと思うのは私だけでしょうか。。。気持ちよく 試験が受けられないのはちょっと残念です。 公益財団法人だから 偉いのですか? もう少し気持ちいい運営をしてほしいものです。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス語

Bonsoir

今月20日に仏検の一次試験が行われました。1級は春しかないので、準1級まででしたが・・私も準1級を受験してきました 結果は12月の中旬です
結構 知っている方が受けておりまして 偶然お目にかかれた人もいたりして、、、
弊社にご登録されていて 来年ワーホリでフランスへ行く予定の方も受験されたようです

フランス語は本当に難しいと最近 富に思います。勉強すればするほど難しいと思います。始めたばかりの時は勉強したくて勉強したくて始めて すべてのことが新鮮で難しいと感じるより へ~~そうなんだ って思うことがおおく、、そして ある程度経って なかなかできなくて 難しいと思って数年 そしてちょっとできるようになると 難しいというより楽しくなる。。。話せるように楽しいですよね でも それを超えて もっとできるようになろうとし始めると またフランス語の難しさにぶつかるのです。でも 好きな言語だから苦じゃないのですね。難しいと感じるから苦しいかと言えば、苦しくないんです、これが不思議 難しいと思えば思うほど 勉強したいって思えるんです。きっと 好きだからですね。だから 好きってことはとても大事なんですね。

好きなことができるって 本当に幸せなことです。そして 自分は何が好きか 知っている人は幸せなんですね
なんでもいいでのです。スポーツ でも なんでも
生涯 自分がこれをやっているときは幸せって思えるもの・・・・これからどんどん 高齢化で自分も長生きをする その時にそういうものがある人とない人では全く違う人生なんじゃないかと。

好き って大事なことですね。そこには歓喜が、、、Millejoies (千 の 喜び)です。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

フランス語

Bonjour

暑い暑いといってももう9月 とはいえ まだ暑さは続きますが、、、朝晩は確かに涼しくなっている気がします。今年は猛暑猛暑と言われた割にはそうでもなかったと思うのは私だけでしょうか・・・

もう今年もあと4か月2/3が終わりました。これからの4か月は  
そのうえ 私は9月23日から10月20日まで フランスへ出張。帰国したら 2か月で2016年が終わる。。。なので 9月23日の出張までにやらないといけないことが たっくさ~~ん。 フランス人へのお土産も買いにいかないとだし、、、 
でも フランスでの1か月は私にとって大切な時間なので 楽しみです 

日本の学校でフランス語の文法を学び始めて 話すことがちょっと難しくなってきた気もしますが。。。学べば学ぶほど話しづらくなるのですね~~ なにも考えず間違っていようがペラペラ話す から 少しでもきちんとしたフランス語をペラペラでなくても話す そして ちゃんとしたフランス語を普通に話す ってできるようになりたいと思ってます。

フランスに住んだりすると ペラペラっと話すことはできるようになるんですけど、、、文法の試験をされると全然できない って人が本当にたくさん。私もその一人ですけど それに話もできているようで 完璧ではない そういうみっともない立ち位置からどうしても抜け出したいと思って 勉強を再開したわけです。
学校に来ている人の中にはすご~~く文法ができる人もたくさんいます。でも 文法が完璧でも 話せないのもちょっと残念。発音が悪ければ通じないし、、、、言葉って本当に毎日毎日の努力の積み重ねなんですよね~~でも フランス語が大好きなんで大変でも難しくても離れられない いや たぶん 大変で難しいからこそ 離れられないかもしれないです

下半期もスタートです
2016年もやり切ったといえる年にできるよう 今日からまた1日1日頑張ります

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる