Bonjour

先日、小諸で旅館を経営していた知り合いのマダムに会いに行ってきました

30年前 初めてフランス

へ行ったときに飛行機

でとなりになった有子さんというマダム。マダムはパリにいる娘さん一家のところへ 私は観光で1990年11月のフランス旅でした。隣に座っただけで どうしてこんなにつながったのか 今思い出そうとしても思い出せないけれど

帰国後数年 やりとりがありました、、、フランスへの留学の時もよくしていただき

フランス留学後も小諸をおとずれ

長野観光をさせてもらったり。しかし 数年前から連絡がとれなくなり

、そのままになっていたけれど、今年はちょうど 会ってから30年になるし どうしても会いたいと思いたって、電話番号を探して電話してみました

。その電話番号は運よく生きていて 繋がることができました

聞けば マダムは数年前心臓の手術をし、(今、ペースメーカーが入っている) そして 長年経営していた旅館をたたみ、いまはアパート経営を息子さんがしているということだった。マダムにもいろいろ大変なことがあり、変化があり、 それで連絡が途絶えたことがわかりちょっと安心しました。そして 今回会ってから30年だから是非会いたいとつげて、、会うことができました

マダムはもう79歳になってました。ペースメーカーが入っているとは思えないほどお元気でとても嬉しく思いました

感染症の治療薬がまだできない今、会っておきたいと思っている人がいたら 後悔しないようにと思って会いに行ってよかったです。フランスの母が逝ったことがもしかしたらそうさせたのかもしれません。
小諸は軽井沢から車で約30分のところですけど 軽井沢とは全然違う日本らしい街で、以前訪れたときにはなかった駅前のガーデンもとても素晴らしく(停車場ガーデン)




、ちょっとあるけば昔の佇まいが残るいい街です。旧北国街道が街中を走っていて、ちょっと走ればブドウ畑やリンゴ畑

が広がり、浅間山

のふもとにはこだわりのパン屋さんやチーズやさん 結構 フランスっぽい 実は小諸の気候は南フランスのリュベロン地方によく似ていると言われているんです

。ピーターメイルの書いた世界が日本では小諸なのかもしれません
フランスっぽいというのは 洋館建て
があるからとか 教会
があるからとか そういうことじゃないんです。 フランスの気候がフランスの食をつくるように 小諸の自然 気候が美味しい蕎麦をつくり 麦をつくり お酒をつくる そういう深い部分が似ていると言う意味です。
フランスになかなかいけない今 今年の夏は小諸へファーブルの庭展

も小諸高原美術館で行われますから 何度でも足を運ぼうと思います

7/23-8/23まで ファーブルの庭展(タイトルは暫定)
そして 美味しい蕎麦に舌鼓をうち 美味しいワインを試飲したり チーズとパンを食べ歩き そして フランスにはない 温泉

でゆったりと過ごす なんていう夏休みを過ごすのもいいですね。 なんといっても都内から小諸まで高速バス

もあり、、、1泊2日でも充分楽しめます

日程にゆとりがあれば 小諸を拠点に軽井沢へいくにも良し!温泉

もよりどりみどりです。 ご興味あるかたは遠慮なくお問合せください。france@bonjour-mjp.com
Mille Joies Planning

Mieko SATO