fc2ブログ

”フランス・イタリア”リピーターの方へ情報を発信するブログ。

日本語

Bonsoir

1月から始まった日本語 中級2クラスが今日で終わりました みんなよく頑張って勉強していたかと思います 私は自分が留学した経験があるので 自分がいやだったことはしたくないし、こういう先生ならいいのに と思ったことをできるだけ心がけています。
そして授業は できるだけ楽しいと思ってほしい、学校に行きたいと思ってほしいと思います。もちろん 楽しい授業というのは教師の質が問われますから 難しいです。年数だけはもう3年目を迎えてますが、何しろ授業数はすくないのでまだまだ新米先生です 年だけはベテランなのですが

また4月11日から6月末まで 新しい学生と一緒に学ばせていただきます。今年でやっと3年目、、、やるからには最低3年はきちんと務めると来て初めたので、、、あと9ヵ月頑張ります。そのあとは どうするか またきっとそのころ道は見えてくると信じています 
今年3月卒業する学生の中に私の母校に進学する中国人が居ます。それもうれしいことです
13日の授業を終えて すぐに羽田に向かい 本業の仕事へ 学校はちょうど3月に長い春休みがあるので 本業のフランス出張も可能です。しばし 日本語教師を忘れて旅行業界の人間になってきます

そしてお花見を終えたら また日本語教師の顔に戻ります。
来期はもっといい授業ができるように頑張ります


Mille Joies Planning
Mieko SATO

夏 本番

Bonjour

いよいよ 夏がやってくる感じですね。沖縄も梅雨があけ、本州ももうそろそろのようです。例年に比べかなり早いです
寒い寒いと言っていたかと思えば 暑い暑いといい始める。。。あっという間に季節が流れます。そして気が付くとジングルベル。そして今年も終わる、、、毎年毎年 こうやって過ぎていき 知らぬ間に年を取ります。

先日 学友が急逝しました 突然死。大学時代のほとんどを書道部員として過ごした私たちはとても仲が良く、、、まるで兄弟姉妹のような関係で、その人の奥さんも私の大好きな後輩の子。深い深い縁がある仲間たちの中で最初にきた試練でした。後輩の奥さんから連絡がきて、、、「今朝 亡くなりました」と。 言葉がでなかった。とりあえず 悲しんだり落ち込んだりする暇なく、この兄弟姉妹達に連絡し、、、お通夜告別式を迎えました。お通夜で顔をみるまでは 信じられなかったのです。そして 本当にもうお棺に入ってしまった彼に、、、大好きなサザンオールスターズの曲を聞かせ、、、最後のお別れをしたのです。そして 一か月後の今日6月29日に再び兄弟姉妹は彼の偲ぶ会をします 

我が人生にいつ終わりがくるか その本人でさえわかりません。
自分はいつその終わりの日がきても大丈夫か、、、と日々を振り返ることが 彼の死 以来 多くなりました。
もちろん 全く後悔はない なんて 言い切れる人はそうはいないとは思いますが、でも 精一杯生きていたいと。
時間の流れるまま 流されているのでは 後悔しか残らないでしょうから・・・・
忙しい忙しいと毎日を過ごしている人 多いと思いますが、私のその一人でしたから、 何が一番大切なのか、 何を選択することが大切なのかを再び考えさせられました。

早く死ぬことが不幸なのではなく、、、長くいきることだけが幸福なのではなく。どう生きたか、、、
いくつで死ぬかを問うのではなく、、、と 彼の死を通して感じました。
お棺に入った彼に 「またね」 と言ってお別れしました。
また 来世で会えることを信じて!

Mille Joies Planning
Mieko SATO

運とは・・・

Bonjour

昨日はフランス語学校の友人とランチでフレンチをいただいてきました
その時いろんな話をしたのですが、、、メインは 運がいい人 悪い人 って話でした こつこつ一生懸命生きているからといって 運に恵まれるわけではない。また まじめじゃなくても運を捕まえる人もいる。その差はどこからくるのか・・・
フランス系の会社にいる人は 特にそういう思いが強いらしく、、、日本 はまだ まじめに頑張っていればなんとかなる的なところがあり。。。でもフランス はそうではないところが多々。

先日 私の廻りでも悲しい出来事がありました。私の身内ではないのですが、、、身内のように親しくしてた妹の友人のご主人が関東に大雪が降った日22日に急死したのです 齢54歳。若すぎます。そして 仕事柄いつも体を鍛えていた健康体、、、、なぜ急死したのか
これも すべて運の悪いことが重なったとしかいいようがない。これを寿命というなら寿命でしょうが・・・お通夜でこんなに悲しいお通夜はいままでないともらしている方がおりました そして 代われるものなら代わってやりたいと。。。。なぜならその方のご両親はご健在。妹の友人のお母さまもご健在。 世の中 順番通りにはいかない ということを思い知らされました。

彼はもともと冷え性ではあったのですが、、、でも でも 冷え性の方は世の中 五万といる・・・
いつもの日課のジョギングは大雪のせいでその日はできず、、、体が冷え切った状態でお風呂へ ヒートショックによる死亡だそうです。
もともと 長風呂の人  家族はだれも心配しなかった。それにしても遅いと思ったお母さまがお風呂場へ行ったときにはもう遅かった。。。お風呂で亡くなる人がいると聞いてはいましたけど こんな近しい人がそうなると、なんとも・・・
そしてその日は大雪で なかなか救急車もこれなかった。。。そして おうちまでの道が狭く突き当りで 救急車が入りにくい。大変なことが重なったのです。

 長風呂 冷え性 要因が重なり合うと、、、人の生命であっけなく 幕を閉じるものなんですね 急死される方は おそらくそういうアンラッキーな出来事が重なったとき起こるのではないかと思います。それが重なりあうか合わないか が 問題。
かと思えば 大病を繰り返し何度も手術をしても生きていられる人もいる。人には寿命があるといいますが、、、いくつで終わるかわからないのがつらいところで。。。
 若い時はそんなこと考えてもいませんでしたが、、、もう半世紀を生きた人間はだれしも(元気で健康でも)きちんと考えておかないといけないのではと思い知らされました。

そして今日また 有賀さつきさんが急逝したと、、、この方は闘病していたようですから急死ではないのでしょうが。
50代は実は危ないのかもしれません。50代の皆さま どうぞお気をつけください
50代はまだ老いの自覚がない。。 でも体は確実に老いが始まっている そのギャップが怪我や事故を招くのではないでしょうか。
まだまだ自分は若い 大丈夫 なんて思いあがってはいけない。精神は青年でも 自分の体の老いをきちんと認識し 賢明にケアをしたり 無理をしないこと大事だと思います。年齢を重ね 体力的には若い人とはタイアップできなくとも 経験知から省エネで事を成すこともできる。でも体を壊したらそれもできないのです。
50代からのこれからの日本を支える我々! いつまでも元気で賢く 健康寿命で長生きしてきましょう

Mille Joies Planning
Mieko SATO

LOTO7

Bonjour

実は私は結構 ギャンブル好き ・・・っていっても 学生時代 パチンコ  フランス に行ったらカジノ 行くくらいですけど・・・
もうパチンコは面白くなくなっちゃったので 全くやってません。フランス人が来た時 やりたい って行ったら連れて行ってあげるくらいですかね。 なにがいやって あの空気の悪さ  耳がおかしくなりそうな音  

でもって 宝くじのCMがかなり面白い。。。そして私的には ジャンボとかは自分の意志を反映できないものなので、紙ペラかって あたるかどうか って ちょっと納得いかない 
意思が反映される LOTOなら、、、そして CMが面白いので 遊びで買ってみた もちろん 全然あたりませんよ・・・ ずっと パチンコのほうが見返りがあるような気がします でも これから機会があったら いろんな場所で 買ってみようかと思ってます・・・自分の好きな数字 結構面白い。たった 300円

それに あの窓口のおばちゃんって なかなかそれぞれ場所によって 個性があって面白い
この前は 「当たるといいね~~」って 思わず「ハハ ありがとう!」って 答えちゃいました とっても素敵なおばちゃんですよね・・・

ギャンブルはそれに溺れたらしゃれになりませんが、、、遊びでできるなら 夢みることもできるし、、、結構空想の世界があって面白いですよ~~ 
一攫千金はよくありません そんな根性で買うのでなければいいかな って思ってます。

Mille Joies Planning
Mieko SATO

整理

Bonjour

最近、身辺整理を始めました といっても、、、余命を宣告される病気が判明したわけではありません ただ どんなに今、元気であっても不慮の事故もありますし、またいつどんなタイミングで病気になるかもわかりません。

っていうと、なんか悲観的に聞こえるかもしれませんが、、、そうではありません。反対です

幸い、50歳をすぎた現在まで、大きな病気にもならず 、、、生死にかかわる事故にもあわず (多少の怪我や事故はあったものの ) 健康で生きてきたのですが、、、少しずつ体はやはり老化し、 着実に死に向かっているんだな~~と感じるようになりました。でもそれは悲しいことでもなんでもないのです。当たり前のことです。だから 当たり前のことをきちんと受け止めて 準備をしていく年になったと思ったので、、、、身辺整理をはじめたのです。

身辺整理といっても、、、まずは いらないものを捨てる事、もしくは 未使用なら欲しいと思う方に差し上げること。
そして 必要でないものは極力買わない事(もともと衝動買いはするタイプではないけれど、それでも やはり やっぱりいらなかったな~~と思うもの 結構買ってました

と思って 先日自分のバッグを入れている押入れを 夜中に整理しました 出るわ出るわ いらないバッグ  ちょっと前は靴を整理し、、、 靴はなかなか捨てられず、、、靴フェチで綺麗な靴を見るとどうしても我慢できずに買ってましたからね、、、特にフランスで。。。 

考えたら 腕も2本 足も2つ しかないのに こんなに沢山のバッグ も靴 もいらないんですよね。なぜ そう思ったかといえば、、、亡くなった方から袖も通してないお着物 を頂く機会が増え、、、ふと 自分を振り返ったわけです。必要なものだけを買う、、、難しいですが、頑張ろうと思います。これから 何かを買う時、、、本当にこれは必要か 自問しようと思います。あるじ(主)を失った綺麗にしつけされたお着物 を見る度に ちょっと心が痛くなり そんな決心をした次第です。だからこそ そのお着物は無駄にしないで リメイク していきます

これからは 必ず必要なものを少々高くても、、、大事に使う。とはいえ 当分買い物は必要なさそうですけど・・・

Mille Joies Planning
Mieko SATO
プロフィール

Mille Joies

Author:Mille Joies
フランス・イタリアの旅の
      コンシェルジュ 

最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる